あれ、楽天で買ったはずの楽券、どこにあるの?
ログインってどうやるの?と迷ってしまった方へ。
my楽券は、楽天市場で購入したデジタル商品券を管理・利用するための大事なページです。
本記事では「my楽券 ログイン」の方法をはじめ、my楽券がどこにあるのか、使い方やちょっと得するポイントまで、初心者にもわかりやすくまとめました。
この記事を読めば、my楽券をスムーズに見つけて、日常のお買い物でしっかり活用できるようになりますよ。
ログインの手順や使える店舗も、表で分かりやすく整理していますので、ぜひ最後までご覧ください。
my楽券ログインでできることとは?仕組みと確認方法を解説
my楽券ログインでできることとは?仕組みと確認方法を解説していきます。
ログインページの場所や、できること、トラブル時の対処までをしっかり整理します。
my楽券とはどんなページ?
my楽券は、楽天市場で購入した「楽券(らっけん)」というデジタルチケットを管理・利用するための専用ページです。
このページでは、自分が購入したチケット一覧を確認できるほか、使用するためのQRコードやバーコードも表示されます。

- 価格: 1000 円
- 楽天で詳細を見る
my楽券の役割は「購入したチケットを見せる場所」として、とても重要。
紙の商品券とは違い、スマホで提示するデジタル型なので、このページがないと使うことができません。
特に、使用時にはこの画面を開いたうえで、店頭スタッフに提示する必要があるため、どこにあるのかをあらかじめチェックしておくのがコツです。
チケットの詳細、残高、使用期限などの情報もここで一括管理できますよ。
ログイン方法とアクセス手順
my楽券ページへのログインは、楽天IDとパスワードが必要になります。手順としてはとてもシンプル。
-
楽天市場のアプリのトップページを開きます。(ログイン出来ていない場合には、まずは楽天市場に楽天IDでログインをする。)
-
ページ上部の保有ポイントと言うポイントの所をタップします。
-
保有ポイントの画面を下の方までスクロール、「楽券」をタップする。
- 持っている楽券が表示される。
楽天市場のスクショ(アプリ) 楽天市場の楽券を探す 楽天市場の楽天ログイン 保持している楽券
自分が購入した楽券が一覧表示されます。
普段パソコンから利用している人は、スマホから楽天にログイン出来る用にしておくと便利です。
なぜなら、提示時にその場でスマホを使うことになるからです。
楽天IDさえあれば、アプリから簡単に表示させることが出来ます。
ログインできないときの対処法
「ログインできない!」という声は実は少なくありません。
一番多いのは、楽天IDやパスワードの入力ミスです。
入力情報は再確認して、Caps Lockがオンになっていないかもチェックしてみましょう。
また、my楽券のチケット反映には時間がかかることもあります。購入直後だと表示されないことも。
その場合、40分〜1時間ほど待ってから再アクセスすると表示されることが多いですよ。
アプリの方が便利ですが、ブラウザで楽券を使用する場合には少し注意が必要です。
楽天市場にアクセスする際のブラウザの設定次第で、はなかなか表示されない事があります。
Cookieが無効になっていると、ログイン情報がうまく認識されない事があるので、心配な方は楽天市場のアプリを入れて使う方が使いやすいです。
アプリでもブラウザでも外出先で使う場合は、あらかじめログインしておくのがおすすめです。
電波が不安定だと画面が開きづらくなってしまいますからね。
my楽券はどこにある?見つけ方とおすすめの使い方
my楽券はどこにあるのか、どうやって探せばよいのか、利用のコツとあわせてご紹介します。
my楽券の入り口はどこ?
my楽券の入り口は、楽天市場の中にあります。
楽天市場にログインし、「購入履歴」または「注文確認メール」に記載されているURLからアクセスできます。
また、楽天市場アプリ内には、「楽券」専用ページがすぐに見つかります。
コチラからもMY楽券の確認が出来ます!
▼ ▼ ▼
ページに入ると、自分が購入したチケットが一覧で並んでいます。
チケット名や金額、使用期限までしっかり確認できます。
このページこそが、楽券の「お財布」みたいなもの。
ここを使いこなすことが、my楽券活用の第一歩なんです。
スマホアプリからのアクセス方法
実は、my楽券専用のアプリは存在しません。
ですが、楽天市場のアプリを通じてアクセスすることができます。
-
楽天市場アプリを開き、ログイン
-
画面右下の「購入履歴」または「myページ」から、my楽券を選択
-
購入済みのチケット一覧が表示されます
アプリ版の方がブラウザよりもサクサク動くので、頻繁に使う方にはアプリの利用が断然おすすめです。
しかも、アプリだと楽天ポイントも貯まりやすくなります。
スマホ1台あれば購入から使用まで完結する手軽さが魅力ですね。
ギフトとして贈る際の注意点
my楽券は、プレゼントとして贈ることも可能です。
購入後、my楽券ページにログインし、「ギフトとして贈る」を選択すると、URL形式で送信できます。
このURLをLINEやメール、SNSのDMなどで相手に送れば完了です。
ただし、グループチャットなどに送ると、誰が先に開いたかによって使えてしまうこともあるので、個別に送るのが安心。
また、メッセージを添えないと「怪しいリンク」に見られてしまうことも。
一言、「お疲れさま!ちょっとしたご褒美にどうぞ♪」みたいなメッセージを添えるだけで、印象がグッと良くなりますよ。
my楽券の使い方と利用の流れを徹底解説
my楽券の使い方と、購入から実際の利用までの流れを詳しく解説します。
楽券の購入から使い方までのステップ
楽券の使い方は、思っている以上にシンプルです。
-
楽天市場で対象の楽券を検索し、購入
-
my楽券ページにアクセスしてチケットを確認
-
店頭でスマホ画面を提示して利用
購入できるのは楽天会員のみで、支払い方法はクレジットカード、Apple Pay、コンビニ払いなど多彩。
チケットの反映には最短40分かかります。混雑しているともう少し時間がかかることもあるので、使う予定がある場合は早めの購入がおすすめです。
使うときは、スマホの画面を開いて店員さんに提示するだけ。印刷も不要です。
対象店舗と使えるシーン
my楽券が使える店舗は、意外とたくさんあります。以下はその一例です。
店舗名 | 使用例 |
---|---|
サーティワンアイス | アイスクリームの購入に |
コメダ珈琲店 | 食事やコーヒー代に |
ローソン | 飲み物やお菓子に |
ビアードパパ | シュークリームに |
丸亀製麺 | うどんや天ぷらに |
店舗によっては500円、600円、1,000円単位のチケットがあるので、自分の予算や使い方に合わせて選べます。
注意点として、他店では使えないため、購入前に対象店舗を確認するのがマストです。
ポイントをお得に貯める裏ワザ
my楽券はポイントの面でもかなり優秀。
例えば、楽天の「スーパーポイントアッププログラム(SPU)」対象で、楽天カードやアプリを活用すれば、最大17倍までポイント還元されます。
特にお得なのが以下のキャンペーン日
日付 | 内容 |
---|---|
毎月1日 | ワンダフルデー |
毎月5・10・15日など | 5と0のつく日キャンペーン |
毎月18日 | ご愛顧感謝デー(ランク別で倍率UP) |
こうしたタイミングで楽券を買うと、実質的に「割引でチケットを買えた」ような感覚に。
500円のチケットを実質450円で手に入れられたら、ちょっと得した気分になりますよね。
500円のチケットを同時に2枚購入して、1000円のお買い物を楽天お買い物マラソンや、楽天スーパーセールの買いまわりの1件に含める事も出来ちゃいます。
my楽券の購入制限と有効期限に注意
2024年6月4日より、楽天の【楽券ショップ】では購入に関する新しいルールが導入されています。
my楽券を購入・利用する際には、以下のポイントに注意しておきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
購入可能金額 | おひとり様あたり合計10,000円まで |
購入可能枚数 | 商品ごとに異なり、各ページで要確認 |
有効期限 | 購入日から180日間(約6カ月) |
分割使用 | できない(1回の会計で使い切り) |
チケットは「使い切りタイプ」なので、お釣りは出ません。
500円券や1,000円券など、使いやすい金額のものを選ぶのがコツです。
また、有効期限が切れてしまうと利用できなくなるため、カレンダーアプリなどでリマインダーをセットしておくのもおすすめです。
セール期間中などには、一部商品で購入枚数の上限が変更される場合もあります。
my楽券ログインはどこ?のまとめ
my楽券は、楽天市場で購入したデジタルチケットを管理・利用できる便利なサービスです。
ログインには楽天IDが必要で、楽天市場のマイページや専用URLからアクセス可能です。
楽天アプリから管理したり、使用するのが一番簡単です。
購入後の楽券は、スマホから提示して使えるため、紙の券よりも手軽でスマート。
さらに、楽天ポイントが貯まりやすく、買い回りキャンペーンや特定日を狙えば、実質割引のような形で利用することもできます。
ギフトとして誰かに贈ることも可能で、LINEやSNSを通じて簡単に送信できます。
\今月から丸亀製麺も追加されました/

- 価格: 500 円
- 楽天で詳細を見る

- 価格: 500 円
- 楽天で詳細を見る